1. トップ
  2. ニュース
  3. FAN FUNプロジェクト第3弾 「バスケ選手と学ぶ交通安全教室 by KINTO」を開催!

NEWS

2025.03.03 04:30

FAN FUNプロジェクト第3弾 「バスケ選手と学ぶ交通安全教室 by KINTO」を開催!

その他

FAN FUNプロジェクト第3弾 「バスケ選手と学ぶ交通安全教室 by KINTO」を開催!
  • X(旧Twitter)
  • line
  • Facebook

一人ひとりの「移動」に「感動」をお届けすることを会社のビジョンに掲げている私たち「KINTO」と、B.LEAGUE(男子プロバスケットボールリーグ)所属の「ファイティングイーグルス名古屋」がお届けする、移動をテーマにした企画「FAN FUNプロジェクト」の第3弾が名古屋市立城西小学校で開催されました!

今回は特別に愛知県西警察署さまにもご協力いただき、「バスケ選手と学ぶ交通安全教室 by KINTO」と題し、「交通安全教室」と「バスケットボール教室」が合体した一味違ったイベントとなりました。

①FAN FUNプロジェクトとは?

2024年からスタートした、一人ひとりの「移動」に「感動」をお届けすることを会社のビジョンに掲げている私たち「KINTO」と、「ファイティングイーグルス名古屋」がお届けする、移動をテーマにした企画で、今回が第3弾となります。

第1弾(2024/4/2実施)
バスケ選手があなたの願いを叶えます by KINTO

第2弾(2024/4/7・4/27実施)
バスケットボールクリニック by KINTO

②大盛り上がり!〇×クイズで交通安全を学ぶ

「おでかけ」には、交通ルールを守った安心・安全な移動が不可欠ということで、愛知県西警察署さまのご協力のもと、小学6年生の子どもたちに交通安全教室を通じて、交通ルールを守ることの大切さを楽しく学んでいただきました。

愛知県警察の「コノハけいぶ」、西警察署の「ニッシー」、ファイティングイーグルス名古屋の「リードくん」、そしてKINTOの「くもびぃ」も参加。さらに、今回はファイティングイーグルス名古屋の杉本天昇選手(#10)神田壮一郎選手(#17)も練習の合間をぬって駆けつけてくれました。

子どもたちをお出迎え
先生から紹介してもらう(左から)コノハけいぶ、くもびぃ、ニッシー、リードくん
ファイティングイーグルス名古屋の杉本天昇選手(左)と神田壮一郎選手(右)
まずはチーム分け!
ちょっと難しい問題にチームで挑みます
正解!やったー!!

意外と難しかったのはこちらの問題。

道路交通法で定められている赤信号の意味は「止まれ」、青信号の意味は「進め」である。

正解は・・・×

青信号が意味するのは、「進め」ではなく、「進むことができる」なのです。青信号でも、周囲の安全を確かめてから進む必要があります。

ちょっとひっかけ問題ですが、安全にお出かけするためには、とても大切な知識です。

他にも「横断歩道を渡るときは、歩行者に気をつけながら進めば自転車に乗ったまま進行してもよい。〇or×?*」など、杉本選手・神田選手も「どうだっけ・・・」と悩むような難しい問題も。

改めて、交通ルールをしっかり理解したうえで、おでかけすることの大切さをみんなで学ぶことができました。

*ちなみにこの問題の正解は「×」。横断歩道は歩行者の横断のための場所なので、横断中の歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合を除き、自転車に乗ったまま通行してはいけません。歩行者が横断しているときは自転車から降りて横断しましょう。

③うまくなるためには、周りをよく見ること!バスケットボール教室

安心・安全な移動で大切なことを学んでいただいた後は、ファイティングイーグルス名古屋の杉本選手・神田選手・スクールコーチによるバスケットボール教室です。

コーチからボールをうまく扱う方法を説明

普段、接することのないプロスポーツ選手から直接教えてもらえるということもあり、子どもたちからは「どうやったらうまくできるの?」「やってみて!?」と容赦ない質問攻め!コーチや選手もデモンストレーションを交えて熱心にポイント説明していました。

まずはやってみよう!
リードくんも子どもたちを温かく見守ります
と思ったら参戦!
上手にできて、ニッシーとハイタッチ

印象に残ったのは、「ボールや相手をよく見て!」というコーチング。「周りをよく見る」ということは、交通安全を考えるうえでもとても重要なことです。

神田選手の豪快なダンクシュートに子どもたちもくぎ付け!

④子どもたちに伝えたかったこと

バスケットボール教室の後は、みんなで記念撮影!愛知県西警察署さま、杉本選手・神田選手・リードくん・コノハけいぶ・ニッシーのおかげで、きっと思い出に残る1日になったと思います。

敬礼!!
楽しい思い出ができたかな?

今回の「バスケ選手と学ぶ交通安全教室 by KINTO」を通じて、「おでかけ(移動)をして、楽しむ(感動する)ためには、しっかりと交通ルールを守って、安心・安全な移動が大切」ということを感じていただきました。おでかけが当たり前に戻った今だからこそ、改めて交通ルールをしっかり守って、おでかけ(移動)を楽しんでほしいと思います。

そして、ぜひファイティングイーグルス名古屋の試合にも観戦に出かけてみてください!テレビでは味わうことのできない迫力のプレーが目の前で見ることができます!

⑤追伸:くもびぃ、新しいお友達ができる

2024年1月に誕生したKINTOのマスコットキャラクター「くもびぃ」。最初のお友達となったリードくんを皮切りに、これまでもいろんなキャラクターがお友達になってくれました。

今回のイベントでは、「コノハけいぶ」「ニッシー」が新たにお友達になってくれました。最初は、警察関係者ということで、「真面目にしなきゃ!」と思っていたであろうくもびぃも、コノハけいぶとニッシーが優しく接してくれたおかげで、意気投合!

一緒に体操したり、ドリブルしたり、くもびぃにとっても楽しい1日となりました。

最初はちょっとだけ緊張・・・
すぐに意気投合
運動前のストレッチはとても大切
ランニング!リードくんがみんなを引っ張ってくれます
ひと休み ひと休み♪
いつもくもびぃを気遣ってくれるリードくん
敬礼!!