INTERVIEW
全国の販売店にKINTOを広めてもらう
販売推進T.E.

人とクルマの関係が変わる今、移動の喜びを

Q: 入社のきっかけや前職での経歴について教えてください
金融機関や輸入車キャプティブファイナンスにて、営業・営業企画などの業務に携わっていました。人とクルマの関係が大きな変革期を迎えているいま、リアルのチャネルから、より多くの方に「移動の喜び」を提供したいと考え、KINTOへの入社を決めました。
全国の販売店へサブスクの普及を推進

Q: 担当するサービス概要と、あなたの業務について教えてください
KINTOのサービスをさらに普及させるため、全国の販売店に対する営業戦略や販促企画の立案・実行、現地での商談支援など、営業推進活動を実施しています。対外的な営業戦略の策定だけではなく、チームメンバーのモチベーションを高めるための戦略策定や業務改善など業務内容は多岐にわたります。
「KINTOだからできた」という声

Q: 仕事のやりがいは何ですか
お客様がKINTOを使うことにより新しくカーライフを始めていただくことができたり、販売店の皆様がKINTOを突破口にクルマを販売していただけたりした声を聞くと、強くやりがいを感じます。
現場の声とチームでの連携を重視

Q: 仕事をする上で大切にしていることを教えてください
ひとつめは「現場の声」を大事にすることです。お客様や販売店からのご意見をもとにすることで、サービス改善につなげることができます。
ふたつめは、こうした現場の声をスピード感を持ってチームで共有することです。営業の最前線においては他部署を巻き込んで実施する業務も多く、社内メンバーでの連携が不可欠です。
まずはやってみよう!が実現できる

Q: 入社してよかったことは何ですか
KINTOは、新しいモビリティサービスを展開するトップランナーです。試行錯誤も多いですが、個人の裁量が大きく、失敗を恐れずチャレンジできる環境が整っています。まずはやってみよう!という文化で、多様なバックグラウンドをもった社員の中で視野を広げ、大きな刺激を受けられる点も魅力です。
KINTOが当たり前の選択肢となる世界を目指す

Q: サービスの夢や目標について教えてください
クルマを購入する際にKINTOが当たり前の選択肢となる世界を目指しています。そして、KINTOのサービスがあることでお客様がクルマと付き合いやすく、販売店の皆様がクルマを提供しやすい環境をつくりあげることが目標です。
1日の業務の流れ

- 8:45
- 出社・メールチェック
- 9:30
- 販売店と推進策についてミーティング
- 11:00
- 他部署メンバーと車種単位での推進戦略を協議
- 12:00
- 同僚とランチ
- 13:00
- チームミーティングにて推進策、活動計画の策定
- 15:00
- チームメンバーとの1on1
- 17:30
- 営業実績・活動事例の社内共有
- 18:30
- 退社