INTERVIEW
販売促進策を実行し当たり前のサービスに
サブスク・商品企画R.S.

自動車業界での挑戦とスキルの活用で決めたKINTO

Q: 入社のきっかけや前職は?
新卒で愛知県のトヨタの自動車販売店に入社し、営業を経験。その後、IT企業での企画営業職を経て、20年6月にKINTOにジョインしました。「自動車業界で大きな挑戦をしたい」という夢を叶えたい。そして、これまでのスキルも最大限活用したいと考えていた際に、この両方に合致するKINTOと出会い、運命を感じました。
1件でも多く契約台数を

Q: 現在の担当業務を教えてください
KINTOが展開しているサブスクリプションサービスで、広告運営含むコミュニケーション戦略全般、特に重点的に取り組んでいる各車種の販売促進を担当しています。1件でも多く契約台数を増やすために、チームメンバーとともに施策を考え、スピーディーに実行しています。
難しいからこそ得られる「学び」

Q: 担当するサービスの難しさと楽しさについて教えてください
クルマは、一般的な商品と比較すると高額であることから、お客様がご検討を始めてご契約いただくまでのリードタイムが長い商材です。しかも、その過程にはいくつもの変数があるため、仮説を立てて施策を実行しても、思う通りの結果に結びつかないケースが多々あります。ただ、そうした難しさの中には必ず学びがあり、「次は何をしてみよう?」と考えることができるのがこの仕事の楽しさです。
「商品がどうあるべきか」を考えてサービス化

Q: サービスの優位性は何だと思いますか
既存の商品を「どう売るか」だけでなく、お客様や社会課題を解決するために「その商品がどうあるべきか」をまず考え、トヨタグループの協力を得ながら、サービスとして実現している点です。これは、他社にはない優位性だと考えています。
お客様の声と、仲間を大事に

Q: 仕事をする上で大切にしていることを教えてください
まずはお客様の声です。お客様一人の背後には何百、何千の潜在的なご意見があると常にとらえて、次の改善につなげています。
もうひとつは、一緒に働く仲間です。KINTOでは一人で完結できる仕事はほぼなく、多くの仲間と共に仕事を進めるのが大前提です。このため、仲間には、感謝の言葉をできるだけ口に出して伝え、一緒にKINTOを盛り上げていこうと心掛けています。
KINTOが当たり前になる世の中を目指して

Q: サービスの夢や目標について教えてください
クルマが欲しいと思ったお客様が当たり前にKINTOをご検討いただける世の中にしたいと思っています。私自身、クルマのある生活が大好きなので、KINTOという選択肢を広く普及させていくことで、もっとたくさんのお客様に、より良いカーライフをお届けしていただきたいです。
1日の業務の流れ

- 9:00
- 出社・チームメンバーのタスク確認
- 10:00
- 各販売促進施策の進捗をミーティングで確認
- 11:00
- チームでミーティング
- 12:00
- ランチ
- 13:00
- 各メンバーとの個別ミーティング
- 15:00
- 具体的な施策をミーティングで協議
- 17:00
- メールチェック&雑務処理
- 19:00
- 退社
メンバー紹介
事業を語る
働き方を語る
お客様の移動の選択肢を広げるご提案
販売推進 M.K.
コミュニケーションを通して信頼を築く
広報・ブランディング S.O.
移動の楽しさを広げていく
新規事業企画 S.H.
「まずはやってみる」精神が成長の原動力に
経理 K.N.
サービス拡大を足元から支える
オペレーションシステム設計・改善 E.Y.
お客様と一番近い距離でファンをつくっていく
カスタマーセンター H.H.
お客様との新たな接点をつくる
営業企画 C.U.
バックオフィスだからできる企業価値の向上
オペレーション運用・統括 M.N.
チャレンジを通してステップアップ
中古車企画 M.N.
活き活きと力を発揮できる職場へ
人事 R.I.
お客様のカーライフを前線でサポート
顧客対応 T.Y.