INTERVIEW
移動の楽しさを広げていく
新規事業企画S.H.

クルマをWEBで売る仕事に携わりたい

Q: 入社のきっかけや前職での経歴について教えてください
KINTOへの入社理由は、WEBでクルマを売るという新しい体験をしてみたいと思ったからです。前職では百貨店・食品メーカーで販促や企画を経験しましたが、その中で商品の提供にはオフライン・オンライン双方の接点が大事と実感しました。
クルマも同様で、あらゆる接点からKINTOのサービスを広める提供側に自分も携わってみたいと思い入社を決めました。
新規事業の旧車やサブスクの企画・運営

Q: 現在の担当業務について教えてください
旧車を気軽に楽しむコミュニティ「Vintage club」で、旧車のレンタカー貸出やイベントを通して、全国のクルマ好きに旧車の魅力を伝える取り組みの企画・運営をしています。また、クルマをお届けした後も進化と見守りといった付加価値を提供するサブスクサービス「KINTO Unlimited」で、お客様のニーズ分析やインタビューを行い、より魅力的なサービスとするための業務に携わっております。いずれも新規事業として立ち上げフェーズから参画しています。過去にはクルマライフの楽しさを広げる「モビリティマーケット」の立ち上げにあたり、パートナー企業との渉外担当を務めていました。
クルマの楽しさや便利さをお客様に届けることができるよう日々の業務に努めています。
変化に富んだフレキシブルな会社

Q: KINTOはどんな会社ですか?
変化に富んだ会社だと思います。サービス内容が日々進化していくだけでなく、人の面でも出向者をはじめ、毎月様々なバックグラウンドを持った方々が入社されています。各々がフレキシブルな対応をしながら、常に新鮮な状況で業務に取り組んでいます。
毎年が変化の年のように、様々なサービスが生まれそこに携わりチャレンジできることはKINTOでの仕事のやりがいの一つですね。
どんどん広がるモビリティサービスの領域

Q: 入社して感じたギャップがあれば教えてください
クルマそしてモビリティ領域は本当に幅広いなと実感しました。新車の提供だけではなく、安心してお乗りいただけるための保険や、クルマが届いてからの日々のメンテナンス、便利にするための機能のアップデート、さらにはカーライフを楽しむお出掛け先の提案など、KINTOではあらゆるサービスに関わることができると思います。
サービスの実体験を元に常にお客様目線で考える

Q: 仕事をする上で大切にしていることを教えてください
お客様目線を忘れないことです。サービス提供側の視点だけでは、実際のニーズから乖離してしまうことがあると思います。
例えば僕は初めてのクルマをKINTOで契約したのですが、実体験をして改めてKINTOのここが便利だなとか、サイト上のこの表現がわからないなということが出てきました。
こういった実体験なども活用しながら、お客様目線でサービスを提供することを大切にしたいです。
移動の楽しさを届けるカーライフの提案

Q: 目指していることや、今後チャレンジしたいことは何ですか?
より多くの人にクルマの楽しさを届けるサービスの企画にチャレンジしたいです。クルマが便利だと思っても、また実際に手に入れたいと思っても、なかなか一歩を踏み出すことができない人の課題を解決し、背中を後押しすることで、あるゆる人にカーライフや移動を楽しんでいただくきっかけ作りがしたいです。
1日の業務の流れ

- 9:00
- 出社・メールチェック
- 10:00
- 旧車レンタカーへの問合せ対応・実績管理
- 12:00
- 同僚とランチ
- 13:00
- 社内での企画ミーティング・資料作成
- 15:00
- 提携企業とのミーティング
- 17:00
- Todo整理・市場動向チェックなど
- 18:00
- 退社
メンバー紹介
事業を語る
働き方を語る
お客様の移動の選択肢を広げるご提案
販売推進 M.K.
コミュニケーションを通して信頼を築く
広報・ブランディング S.O.
「まずはやってみる」精神が成長の原動力に
経理 K.N.
サービス拡大を足元から支える
オペレーションシステム設計・改善 E.Y.
お客様と一番近い距離でファンをつくっていく
カスタマーセンター H.H.
お客様との新たな接点をつくる
営業企画 C.U.
バックオフィスだからできる企業価値の向上
オペレーション運用・統括 M.N.
チャレンジを通してステップアップ
中古車企画 M.N.
活き活きと力を発揮できる職場へ
人事 R.I.
お客様のカーライフを前線でサポート
顧客対応 T.Y.